《信长之野望13天道》各水准的推荐大名

2010-02-21 11:27:13

游侠会员:ozaer 原创

 

前两档(入门、新手)难度附上简短的自翻。
S[数字]=按顺序排列的剧本
刚补完了キャシャーン Sins,接下来准备吃亡念のザムド

おすすめの大名家

入門者向け 入门级

S2・S3 島津家
シリーズを通して初心者向けの定番になっており、今回もやはり初心者にはうってつけ。
島津一族を筆頭に武将は優秀で、技術開発+探索で金山を発掘でき、そして何より端っこという立地がいい。
薩摩でまず内政に専念というのもいいが、それよりもS2開始直後にいきなり全兵力で肝付家を滅ぼし、
そののちにゆっくり街道を引きながら富国強兵、の方が圧倒的に効率がよい(難度は上がるがそのまま伊東家も滅ぼすのも一興)。
大友家討伐がやや骨になるものの、大友を滅ぼし九州を統一する頃にはプレイヤーも初心者レベルを卒業しているだろう。
S3までは初期所領が一つで、まさにはじめたての人が一からこのゲームに慣れるにはこれ以上ない好条件が揃っている。
なお、S1では貴久の優秀な息子達がまだ揃っておらず、S2以降と比べると若干難しい。

系列定番新手向。武将优秀,有金山,最大的优势是边角的起始位置。
先把萨摩房子造好也可以,但是S2开局直接速推肝付效率更高。上级难度连伊东一起灭掉更佳。
讨伐大友家略微有些难度,灭掉大友统一九州时应该就可以从新手毕业了。
直到S3剧本,初期只领有一国。对于新上手而言没有比这更好的条件了。
S1贵久的儿子们尚未元服,较S2以后稍微困难些。


S1 大内家
最初から三ヶ国を保有している為、国力は頭一つ抜けている(これでも史実より下方修正されている方)。
シリーズ通して一介の文弱大名に過ぎなかった大内義隆も、今回は妙に能力が強化されている。
加えて家宝が豊富で武将の数も多く、内藤興盛や陶隆房などが優秀で国内の開発もやり易い。
家宝授与で彼らを強化すると列強にひけを取らない一線級の武将になる。
大友・毛利と同盟しており、護衛を依頼する事で序盤は尼子家や龍造寺攻略に全力を注ぐ事が出来る。
(龍造寺と同盟を結ぶイベントが起きるが、余り旨味は無いので発生する前に落としておきたい)
尼子家や龍造寺家臣を併呑すると優秀な武官の補充もでき、中国地方は金山銀山が多いため資金にも困らない。
因みに開幕時に結んである大友との同盟期限は12ヶ月であり、延長しない事で期限切れを持って大友も落す手も。
二年目で大友まで降す手際があるのなら、開始数年で九州平定は容易。九州三強を取り込めばもう断然有利。
包囲網成立前に九州を平定できる為、包囲網成立後も戦力を東西に分散せずにすむ。大寧寺の変には注意。
中興の祖・大内義興導入後は家督と家宝を譲ると統率116となり立花道雪を上回る力攻めが容易となる。
デモにした場合、従来は月山富田城、村中城、柳河城に分散して遠征し消耗することで均衡が保たれていたが
義興がどれかを攻略してしまう場合がありバランスが崩れる。また大寧寺の変が発生せず格付が低下しない
こともあり速い侵攻で今川・武田を抑え統一してしまうこともある。厳島の合戦が発生するが大勢に影響は少ない。

开局领有三国,国力拔群(较史实已是减少了)
大内义隆本作的能力也较以前有很大提升。
家宝丰富,武将量足。
和大友及毛利同盟,可以专心攻略尼子和龙造寺。
吞并尼子和龙造寺后可补充优秀的武官,中国地方金山银山数量很大资金也不会缺乏。
与大友的同盟是12个月,到期后可直接攻略之。注意大宁寺之变事件。
中兴之祖・大内义兴导入后会更加简单。


S1 長尾家
大名の晴景自身は微妙な能力だが、豊富な金山銀山(要技術開発&探索)と戦闘力が非常に優秀な人材が多数揃っている上、
数年後にはイベントで戦国最強の武将「長尾景虎(後の上杉謙信)」が登場する為、戦力面では非常に有利。
騎馬関連の技術を伸ばすとより一層強力な精鋭軍へと進化を遂げる。
周囲の勢力があまり強くないので、武田家への抑えとして村上家を残しつつ(同盟を結んでもいい)他を打倒するのが上策か。
お勧めは北上して、最上家や南部家などの精鋭騎馬軍団を吸収してしまう事。
春日山城ひとつで越中・北信・上州への押さえになるので下手に南西方向へ攻めない方がいい。
東北騎馬軍団を吸収してしまえば軍神の効果もあって勢いは止まらない。
くれぐれも馬が不足する事の無いように。
なお景虎が女性の設定の場合、景虎の能力が男性の時よりもやや政治向けの万能な将になる。

大名晴景本身的能力微妙,但是拥有丰富的金山银山、优秀的人才
加之数年后事件发生登场的战国最强武将「長尾景虎(以后的上杉謙信)」,有着非常强大的战斗力。
专注于骑马技术的研究打造一支精锐部队吧。
周围没有强大的势力,为了抑制武田可把村上家留着。
建议北上将最上南部等吸收获取强力的骑马武将。
春日山可以防守越中北信浓上野三个方向,不向西南伸展势力为佳。
女JJ政治比较高,较男JJ万能。


S2 今川家
三ヶ国を初期から保有し、同盟により背後が安泰。加えて義元・雪斎・徳川系武将と武将の質もトップクラス。
他に類を見ない総合力を保有しており、ミスをしてもそれを取り返すことが十分に可能なので、じっくりプレイ型の方にも安心。
まずは史実通りに織田攻略を目指そう。
ただ、今川家には「桶狭間の戦い」という地雷イベントが存在するので、
織田家攻略の際には桶狭間対策として義元を出陣させない、あるいは雪斎を義元隊に付ける、という手で臨むこと。
S1は二ヶ国であるものの、数年経過するとイベントで松平家を労せず接収でき、北条家との同盟がないのも
少し慣れれば開始直後に攻め掛かり優秀な北条一族を取り込むことで群を抜いた質量を得ることが出来る。
(尤も接収しないと武田に奪われてより強化させてしまう…同盟国ではあるのだが)

领有三国,背后都是同盟。义元、雪斋、德川系都是顶级水准的武将。
总实力极高,就算失误也很容易挽回,可以安心种田。
首先和史实一样攻略织田吧。
但是今川家存在「桶狭间之战」这个地雷,可采取的对策有进攻织田时不派义元,或者把雪斋和义元编为一个军势。
S1开局有两国,几年后可通过事件直接吸收松平家,与北条没有同盟。
开局直接攻击北条收掉优秀的北条一族为佳,反正今川不打武田也要打。


S2 北条家
こちらも同盟により背後が安泰の上に武将が非常に有能。
相模伊豆の国力もかなり高いので、金や兵糧に困ることも少ない。また、歩兵主体であり調達しなくても戦えるのも気楽で◎。
一国だけなので気軽にプレイでき、ゲームを初めてやる人には一番良いかもしれない。
ただし、太田を自力で攻略できないと、武田に攻略され進路を塞がれてしまい勢力拡大ができなくなることだけは注意。
姫は武将にせず、優秀な部下へ嫁がせよう。
なお、同じ北条家でもS1の方は、開始直後から今川・武田の集中砲火を受ける初心者お断りの難度なので注意。

形势安全、武将有能。
相模伊豆国力丰足,以足轻为主战兵种无需装备也相当简单。
开局仅有一国,上手简单。
但要注意如果太田被武田灭掉的话将会没有出口
姬下嫁给优秀的部下吧。
同样是北条家,S1会受到今川武田的集中攻击,不适合新手。


初心者向け 新手级

S1 伊達(晴宗)家
天文の乱により晴宗・植宗が分裂している状態の伊達家。
だが、ある程度時間が過ぎれば天文の乱が終結し植宗の勢力と合流できるので、それを見越して戦略を立てよう。
晴宗の勢力は政治の高い武将が多く、内政を進めることにおいてかなり優位に立っている。
後背の長尾は恐いが、軍事施設を活用して守備に徹しよう。
武田が春日山を落としてくれれば、火事場泥棒による新発田攻略で長尾を吸収することも可能。

因天文之乱而陷于分裂的伊达家。
但经过一段时间后将会合并,为合并后的局势做好准备。
武将的政治较高,通过造房子取得优势吧。
背后的长尾家需要提防,活用军事设施进行守备吧。
武田攻下春日山的话,摸掉新发田收掉被打残的长尾也是可能。


S2 織田家
主役である織田信長の大名デビュー時期であるが、
この時期の織田は歴史イベントの有無により大幅に難易度が変化する。
無しにしている場合は前作同様中級者向けの大名になるが、
有りにしている場合、桶狭間と松平との同盟イベントで今川の脅威を受けなくなるため、かなり簡単。
その後はあらかじめ三河との国境付近に陣屋を立てておき、岡崎城に攻め寄せる武田と今川の兵を後ろから挟撃し、
「足軽1~2部隊+鉄砲数部隊」で蜂の巣にして負傷兵を獲得していけば、
殆ど被害なく難敵武田を弱体化させつつ自軍の兵力を増強できる。
なおS1の方の織田家は慢性的な金欠に陥りがちなので、ビギナーが楽しむというのは厳しいかも。

主角织田信长的代表时期。
历史事件有无对难度影响很大。
无史则和前作一样是中级难度,
有史的情况,桶狭间和清洲同盟事件发生后将不会受到今川的威胁,相当容易。
之后在与三河的国境建造一个阵屋,从背后把进攻冈崎的武田和今川军从背后包饺子,
以少量足轻作为肉盾、铁炮输出以获取伤兵
既可以削弱强敌武田也能补充自军的兵员。
S1织田家比较缺钱,对于新手或许有些难度。


S3 松平家
今川から悲願の独立を果たし、織田との同盟に成功した松平家。
武将は徳川四天王(井伊は元服前だが)を筆頭に優秀な武将が揃っている。
隣接するのは同盟の織田・崩壊寸前の今川・強国の武田とそれぞれの状況がかなり違う。
三河は肥沃な土地なのでそれを活かし、武田との国境の守備を固めて今川を攻略しよう。
織田が武田に敗れると流石にまずいので、織田の力には頼り過ぎないように。

终于实现了从今川伞下独立的悲愿,与织田同盟成功的松平家。
以德川四天王(井伊是元服前)为首的武将质量优秀。
邻接势力是同盟的织田/即将崩溃的今川/强国武田。
善用三河肥沃的土地,巩固与武田边境的防守同时攻略今川。
织田被武田打垮的话相当麻烦,对于其不要有太高期待。


S3 浅井家
姉川の戦いの少し前の時代なので信長が義兄、朝倉と同盟、朝倉と織田が停戦状態という状況からスタート。
長政がかなり優秀で他の武将は二流レベルが中心とまずまずの環境。
雨森などの配信武将を出しておくと若干楽になります。
兵科は長政の得意な騎馬よりも足軽を中心にした方が楽かと。
なにせ周りに馬がろくにないので騎馬技術を伸ばしにくいです。
歴史イベントが有りでも無しでも織田と朝倉のどちらか、あるいは両方と手を切る事になるはず。
そうしないと同盟や地理的な関係で西方向にしか進めないので、侵攻ルートが大きく制限されてしまいます。
当然ながら、朝倉と手を切って強大な織田との同盟を維持した方が戦略的にかなり楽です。
織田と敵対する道を選ぶ場合はかなりの苦戦が予想されるので、あらかじめ道を引き直しておくなどの対策を講じておきましょう。
逆に朝倉と手を切る場合はさしたる苦労もなく勢力拡大ができるはず。
この場合は東を織田家に任せて西進するのが上策と思われます。
スタートから数年もすると海北などの老臣が亡くなってしまうものの、小谷城の在野に大谷吉継や石田三成などの優秀な人材が現れるので忘れずに登用しておきましょう。

姊川之战稍前的时期,信长为义兄,朝仓为同盟,织田与朝仓停战的状态开局。
长政本人优秀但是剩下的都是二流武将。
调用雨森等配信武将会变得轻松些。
主力兵种推荐足轻,周围没多少马不适合走骑马路线。
无论是否有历史事件,都必然要和织田或朝仓甚至两方破盟。
否则只能向西(山城/丹后若狭)推进,发展相当不自由。
当然与朝仓破盟并维持与织田的关系是上策。
选择与织田敌对的话将会有相当的苦战,做好改造道路之类的准备工作。
相反与朝仓破盟可相对容易地扩大势力。此时织田向东本家向西是上策。
开始数年后海北等老臣会相继死去,小谷城在野的大谷吉继石田三成等优秀人才现身后不要忘记登用。


中級者向け

S1 北条家
戦力・国力は申し分ないのだが、このシナリオでは甲相駿三国同盟が締結されていない。
されていないと言うか、どちらとも同盟関係に無く、かつ武田と今川は盟友の関係にある。
(更に言えば今川は西隣の松平家とも同盟があるため、必然的に今川家の初期ターゲット)
だいたい半年から一年もすると武田・今川入れ替わりで攻め込んでくるため、のんびりプレイしようとするとかなり苦しい。
この為、防衛戦の練習にうってつけの大名とも言える。
(歴史イベント有りの場合)三国同盟イベントが発生(1554年9月)するまでの辛抱だが、
それまで小田原城のみで二強を捌ききるのは中々に骨が折れる。
そして三国同盟イベントの発生には義元・雪斎・信玄・氏康が生存していることが条件のようなので、
仮に彼らを捕まえることができても処断で弱体化させることが出来ない。
イベント無しの場合や三国同盟を諦めて真っ向勝負する場合は、捕縛した武将を積極的に処断するとだいぶ楽になる。

開幕ダッシュで全力で岩付城と古河御所を包囲で落として兵を小田原に引き返し今川を迎え撃つのが楽。
(10ヶ月もあれば古河御所まで陥落させる事ができるはず)
さらに余裕があれば里見家の久留里城まで落としておきたい。
あとは、岩付城あたりに近隣の武家町と匠の町(要道場)を所属変更してひたすら募兵で兵力蓄えれば足軽適性が高い北条は強い。
岩付落とした段階で政治力の高い北条幻庵などで開発と登用をさせておくとよい。
なお、支城の河越城は攻められると邪魔になりがちなので攻め込まれる前に工作隊で撤去した賢明。

また、小田原城周辺の町並みへの道の敷き方を工夫することによって、
今川軍の進軍ルートや攻められた時の被害を大きく軽減できるので、
内政と平行して道の敷き方を変えておくと防衛戦が格段に楽になる。
具体的には敵の侵攻ルート上の道に町並みが入らないようにし、城から直接町並みへ繋がるように敷き直す。
こうする事で敵が直接小田原城を狙って侵攻してくるので町並みに被害が及ばず防衛がしやすくなる。
防衛戦は小田原城に敵が張り付くまで待ってから出撃すると楽。改築してあればより楽になる。
CPUは一度攻撃をし始めると横やりを入れられてもターゲットを変更してこないので、最小限の被害で敵を攻撃可能。
余裕があれば敵の退路に部隊をひとつ回り込ませて退路を断ってしまうといい。
こうすることで負傷兵を逃さず回収できるので戦力的にもかなり余裕ができるはず。
風魔忍者衆に防衛を要請するのも悪くないが、部隊として出撃してくれるわけではないので過度の期待は禁物。
コスト的には微妙な性能なので余裕があれば呼んでみる程度の認識で。


S1 織田家
多くの人が購入後最初のプレイで選択したであろう織田家。
斎藤と婚姻し進路を塞がれた上に、桶狭間を期待し今川を待つも
桶狭間が発生しない誤算により今川の大群の前に滅ぼされる罠は誰もが通る道。
特に前作経験者は前作では防衛の要であった櫓を建設したであろうが、
今作でのあまりの役立たずぶりに愕然としただろう。
ゲームの要点を理解し、今川を待たずに伊勢に活路を見出すことができれば初心者は卒業だろう。


S1 足利将軍家
弱体の将軍様に乗り移り、室町幕府を再興せよ。
大名を含め武将3人のみ。うち京極はカス武将で工作&輸送要員。
地味にコツコツと領内の開発を実施する。これがまた時間がかかること。
上級の場合は、開始ほどなく隣国の砦で囲まれる。本願寺、波多野、筒井、六角からの包囲網状態。
頼みの綱は諸勢力。諸勢力依頼で防衛と筒井家の弱体化を図る。
程なく筒井が弱体化すれば、上泉の手ほどきを受けた武力95の大名かつ征夷大将軍の足利義輝単体で兵力を持たせ筒井を攻略する。
筒井を落とせば柳生宗厳、滝川一益、筒井順慶と優良武将が手に入る。ここでやっとスタートラインに立った状態。
最強三好とは同盟し、本願寺、波多野、六角、鈴木を落とすも良し。畿内は諸勢力が充実しているので、攻防共に諸勢力の活躍は欠かせない。


S3 浦上家(宇喜多家)
優秀な武将ばかりいる大名家には飽きたが、かといって無能な武将ばかりでは勝てないという人向け。
宇喜多直家は優秀だが、他の武将は内政要因にしかならない。
そして、西には毛利、南には三好と、城を3つ持つ有力大名家がおり、序盤から攻められることは必至。
それを凌いでなんとか勢力を拡大しても、次は九州や近畿で育った有力大名に挟まれてしまう。
イベントで宇喜多直家を信用しなければ、浦上家のままプレイも可能。
その場合、難易度はさらに上がる。

浦上家でプレイする場合は寿命に注意しましょう。彼は一門がいません。さー勢力も拡大してきたし
安定したなっとおもったら寿命で詰んだ!なんてことになるので攻略は急ぎ気味で名声を大切にしま
しょう。


S5 真田家(歴史イベントあり)
一応中級者向けにしましたが、少し慣れれば楽だと思います。
相変わらず真田親子が超優秀なのと
上杉とは同盟はないものの、今回は武田が蓋をしてくれているので
織田と徳川の脅威がなく、安心して内政に励めます。
さらにイベントで真田十勇士が配下になるのも○
兵舎を大量に建てて兵力を増強し、3万程度になったら宇都宮か結城を第一目標に
その後は状況次第で上杉を吸収するなり、武田の防衛依頼で名声稼ぎながら
兵力整った後にわざと奪わせて火事場泥棒していけば武田も楽に吸収できます。
要請を受けてると兵糧がカツカツになるので兵糧集めが鍵を握るかと
早めに二期作は獲得したいところです。

案2

上田城に武家町・匠の町が二つあっても仕方ないので沼田城に所属を分け与えます
募兵するときは城ごとにやりましょう、まとめてするより多くの兵が増えます
武家屋敷が1ごとに支城1建てていくと効率的です
畑と市を立てれるだけたてつつ、匠の町に最低1は忍の里をつくっておきます
水田、道場は序盤では金の無駄です、安価な畑、兵舎で十分
金がなくなりそうなら兵糧を金に買えたりしつつ、商館、兵舎、牧場を少しづつたて、技術開発して金山2つを発見します
真田家は騎馬が非常に優秀なので兵力と同等の馬を用意するのも大変ですが頑張りましょう

開始から一年たち、十勇士が仲間になると戦闘が相当楽になります
幸村、由利、三好兄弟、穴山の5人の騎馬隊部隊がお勧めです。最後まで使えます
知力の低い相手には篭絡、逆に高い相手や城攻めなどは影突で
戦略中、時間が止まってるときに戦法を連続して使っても連鎖数は変化しないので、4連鎖以上でたときに闘志あるだけ連続でやるのがいいです、2連鎖とかならまた闘志たまるの待ちで

春日山と新発田の間に支城を建てて拡大していくか、
武田の支配城が落とされたのを真田で落として徳川を狙うか状況を見て進めよう

いくら真田の幸村率いる騎馬隊でも織田の鉄砲隊、徳川の足軽隊、上杉の騎馬隊相手だと五分に近いので注意
逆にいえばそれ以外の大名は相手兵力が倍あっても勝てる


玄人向け

S1 三木家
いわずとしれた姉小路家。しばらくするとかってに三木家から姉小路家になります。
これといったイベントもないですが。
家臣は3人。大名含めてスペックは他家でいうと2-3線級で、そのうち一人は最初に
餌あげないとどっかいってしまう始末…
しかし飛騨はシリーズ通して金山銀山が一つづつがあるので、金に苦しい今作では
光明となるでしょう。ちなみに匠は1がひとつだけです。
周辺情勢はシリーズ通じて南は斎藤家、北は弱小神保家です。
ただし時間がたてば南は織田or武田、北は上杉となり急いで突破口を開く必要があります。
また今作では何故か武田との間、つまり東の山間に道を引け(というか向こう側から引かれ)、
武田が直接挨拶に来るため、前作までより少しスパイスの効いた展開となりそうです。
金山銀山がある、北の神保が大大名じゃないため他の激烈な弱小と比べ多少楽じゃないかと思います。

※神保の方から攻めるとザコ武将しか吸収できないので斉藤がどこかに攻め込んだときに乗じて
美濃へ進行する方がお勧め。その後、織田も吸収できれば今川・武田とも楽に渡り合える。

三木家に限った話ではないのですが開幕に馬3000で陣形を組んで城から出てきた兵を刈り取る
ことが出来ます。もちろん斉藤も例外ではなく、大体足軽と弓の6000くらいで遊撃してきます
がうまく回り込んで退路をたって攻撃してやればいいでしょう。5000くらいまで削ると城から
遊撃隊をださなくなるのでいったん自城にもどり足軽で包囲して落とせば強いお隣さんも楽に落と
せたりします。


S1 一条家
開始直後は長宗我部・大友と同盟関係にあり滅亡の心配はほとんどない。
同盟も金銭の1/10で延長可能。
まずは内政を固めていく。
中村御所で探索をすればそこそこ使える武将が2名ほど手に入る。
そして、黒瀬→湯築と落としていく。
(ここまでは同盟もあるので非常に簡単)
3ヶ国手に入れたところでまた内政と募兵を強化。
しかしここからが辛い。
当主が死亡。後継者はカス能力の一条喜多(姫)
場合によっては一条兼定? どちらにしてもカス。
毛利を攻めようにしても道程が長いし弓で篭城されるため困難。
長宗我部と同盟切って攻めようにも手駒が弱すぎて歯が立たない。
(城は落とせても武将が手に入り辛いのでその後が続かない)
大友と同盟切って攻めようにも大友鉄砲隊の前に撃沈。
と、ここからがかなり険しい一条家。
とりあえず、大友と長宗我部とは同盟を続け、大友の府内が伊東に攻められたときに援軍要請があるので、
その勢いで佐土原を落としに行く。たいていの場合、伊東が府内攻めると島津が佐土原攻めるので
漁夫の利を得る作戦で佐土原を落とす。島津が攻めなくても大友との戦いで疲弊してるので楽。
佐土原落としたら人吉を攻略。
そして島津を攻略できれば島津鉄砲隊が手に入るので国力を蓄え大友との同盟が切れたら九州を平定する。
後は普通に攻略できると思われます。
ただし、補給物資の拠点が九州・四国に固まるので兵糧がかなりきつい。
早めに伝馬制・二期作などの技術開発をした方が楽。


S2 河野家
同盟をうまく使い、攻撃をしのぎながら戦力を強化し侵攻する。一難去ったら、今度は強大な九州覇者とも戦える。
まさしく気の抜けない戦いがしたい方にお勧めです。
河野家は何度やり直しても必ず三好家(松永家)の標的になれます。
特に国境に支城を建てられると侵攻が頻繁になり、致命的なことに武家町が東の端になぜかあるので、
守らないと頻繁に初期化されることになり、募兵も大変に。
武将の質と数も差が大きく、兵力差は絶対的です。
そもそも、三好との戦いで疲弊していると長宗我部と西園寺と毛利も来ます。
普通にやっていると滅亡までの短い抵抗戦が楽しめますが・・・
1カ国に複数国が攻め込んで来て潰し合いという状況も。
同盟をうまく使い援軍を利用し、募兵力を維持しながら三好・長宗我部を抑えるかがカギだと思います。
ちなみに、九州へは大友しだいで難易度が大きく変わります。


S3 津軽家(南部家)
何もかも全てを1からやってみたいという人向け。S3南部を選び津軽独立イベントを即起こす(条件に
ついてはイベントページ参照)。S3は11月開始なので12月には独立可能。なお開発してから・・・とかは
難易度がぬるくなるので推奨できない。
イベント後に晴れて大名となる津軽為信。だがしかし家臣0集落開発0、名声低い、隣国は安東蛎崎が
同盟中、南部と同盟が組めるわけもないというとてもファンキーな環境です。
ちなみに為信この時19歳なので当分子供も生まれません。
家臣0の中でいかに内政をしつつ軍団を組める3人以上の武将をあの手この手で集め、隙をみて領土を
拡大していくか。まずは奥州統一を目指すことになりますが、ゆっくりしていると伊達最上といった
優秀家臣団のいる大名は関東や越後、甲信の大名に飲み込まれやすいので時間との勝負となります。
ですが焦ると最上か伊達家臣団を吸収するまでは常に武将能力で明らかに劣っている軍団を率いての
戦闘ですので兵数で勝っていても・・・。
統率70武力70政治70適性どれかがB 1つでも満たしている武将がとても輝いて見える。そんな国作り
が楽しめます。


上級者向け

S3 肝付家
島津家の餌になりがちな肝付家
島津家とマトモにやりあっても勝ち目がないので砦や支城を使って防衛
しかし必死になって防衛している間に大友家が九州を制圧してくる
九州北部を制圧した大友家と戦うなら最低でも島津家を吸収する必要がある
町並み奪ったり、砦・支城利用で防衛して島津家の戦力削ってから
がんばって島津家を倒してください
伊東家?倒すのが面倒なら同盟延長しとけ


S4・S5 斯波家
革新で弱小の有名所だった斯波家
今回は武将の数が増えてる、隣に弱小勢力追加と大分楽になってる
織田の拡大具合によっては十分難易度が高いが
まず最初の敵は大崎家
町並みを削ったりして弱体化させてから吸収
ここからは南部、最上、伊達の中から倒せそうなのを倒していく
モタモタしてると上杉が東北にやってくる
攻めてきたのを返り討ちにしてカウンター、CPU同士の戦争を利用する
真っ向勝負だとつらいので小細工でがんばってください

(イベントなし)
大崎は潰してしまうと隣接の前線が増えてしまうので
大崎を伊達と最上の壁役にして南部を潰してしまうのも手。
5年くらいやってれば兵力も6万前後になるので兵糧攻めで南部を撃沈させる。
兵糧攻めだとこちらの兵力はほとんど減らさずに相手の兵力も7割近く吸収できる。
南部はこの方法でかんたんに落ちるのでその後は、通常戦法で津軽・蠣崎・安東と潰し伊達・最上を潰す機会をうかがう。
最上義光はつかえるので、潰せそうなら先に潰してしまっても可。また、南部を潰した後は大崎でも可。
このころになると戦況が大きく動くと思うので臨機応変に。
伊達は兵力が減っていれば楽に潰せるが、兵力があるとなかなか強いので
津軽為信・最上義光あたりがいるとかなり楽。
伊達を潰したらここからがスピード勝負で関東を迅速に取りにいかないと織田の拡大力に負ける。
西で島津あたりが頑張っていれば以外と余裕がもてるかも?
関東まで平定できれば、後は武将能力とと兵力勝負。
馬・鉄砲の生産国を作る余裕が無ければ、ひたすら募兵で足軽部隊を出せるだけ出して力押が確実な方法。
1595までに関東が平定できればクリアはできると思います。


S5 鈴木家(歴史イベントありなら中級)
雑賀孫市率いる鉄砲部隊「雑賀衆」(※この時点の大名は鈴木重意だが数年以内に死んでしまう)
S5だと、長宗我部・毛利と同盟関係にある。
位置的には最大勢力の織田家に隣接されていて大変辛い場所。
唯一勝てそうな筒井家も織田家と同盟なのでそう易々と倒せるものではない。
しかし、鈴木家は鉄砲適性が非常に強いため、序盤に兵士と鉄砲をどれだけ用意できるかがポイントになる。
とりあえず序盤はセオリー通り内政と町並みの制圧。
平行して雑賀城を探索すれば本願寺親子、下間頼廉などの使える人材が何人か見つかる。
また、重意と重秀と重朝をフル回転させたいので重兼に即隠居して家督を譲っておくのがオススメ。
重意がほぼ間違いなく5年以内に死んでしまうので、資金に余裕ができれば寿命延長の家宝が欲しいところ。
序盤から金銭・兵糧ともにキツイので市を建てまくって当面の資金を確保したい。
季節が変わったら残り金銭と相談しながら兵舎、鍛冶場、畑などを建てていく。
収入がある程度安定してきたら徴兵と鉄砲調達を忘れずに。
ここまではほぼ基本通りだが、ここからの展開がかなり苦しく、序盤の最大の難所。

歴史イベントなしの場合
状況にもよるが、たいていは織田の最初のターゲットが長宗我部であるため若干余裕がある。
兵士が2万、鉄砲も2万近く集まった辺りで織田が攻めてくる。
(十河が落ちるタイミング)
一回目の攻撃は軽く鉄砲隊で撃退できるので心配ない。
鈴木家のターニングポイントはここで、織田を追い返したら追撃で十河か岸和田か大和を落とさないと苦しくなる。
兵糧もかなり苦しいが、長宗我部がつぶれると10万単位で攻めてくるので長宗我部は生かさないとダメ。
十河か岸和田さえ落とせば四国への補給を絶てるので長宗我部は盛り返してくれる。
その後四国・九州と進めていくのがいいかも?
長宗我部が織田を撃退して疲弊しているところを叩いて四国を統一がお勧め。
そして鉄砲を生かすにしても武将不足が発生するので、島津・大友は先に潰したいところ。

歴史イベント有りの場合
ある程度内政を進めていると、高確率で本能寺の変が起きて信長が横死→光秀憤死→秀吉台頭となるが、
秀吉とは隣接にならないものの、織田家の勢力がまだまだ健在で予断を許さない状況が続く。
たいていの場合、織田軍は岸和田から四国へ攻め込もうとするので、その隙をついて筒井を粉砕してしまおう。
おそらく占領後の開発中あたりに大和へ織田軍が攻め込んでくる事になると思うが、
うっかり諸勢力の忍者を奪われると名声が20も下がってしまうので注意。
対策としてあらかじめ砦を諸勢力の目の前に作っておき、砦の後ろから重秀率いる鉄砲部隊での撃退を狙おう。
その際には根来衆への防衛依頼も忘れずにやっておくべし。
2国になって開発が一段落した時点で国力に若干余裕ができるので、次の目標として岸和田城の奪取を狙いたい。
岸和田と大和を抑えれば雑賀城が安全な生産国になるので、
新規配下の忠誠度上げに使ったり、徴兵や鉄砲調達などに上手く利用しよう。

序盤の防衛戦の基本は砦か城を盾にして得意の鉄砲部隊で撃退。というか、これしかないと思う。
技術関連情報として、鉄砲技術を7種類を取ると独自技術を得られます。
射程が1伸びるので火薬改良もとってあればさらに射程がプラスされ相当なロングレンジで射撃が可能に。
櫓や砦の射程に入ることなく一方的に撃てるほど範囲が広いので大変強力。
これに連式銃を組み合わせると、雁行陣形の主力鉄砲部隊二つで数万の敵陣を無傷で秒殺できるほど強いのでかなりお勧め。
また、本願寺顕如の治癒が非常に使えるので上手く活用したい。なぜか鉄砲の数を無視して兵数を回復できるので大変便利。
大和制圧で柳生宗厳が手に入ったら足軽として混ぜて異様に強力な戦法の燕飛を打たせるのも良いです。
一発で城門耐久が4桁吹き飛ぶほどの超威力なので攻城戦の切り札として活用していきましょう。
雑賀、岸和田、大和を領有すれば雑賀城が安全な生産国になるので、兵力や鉄砲などの調達もかなり楽になるはず。
岸和田には銀山があるので、鉱脈調査をとったら忘れずに発見しておくこと。
島津or大友が九州制覇して手がつけられない場合は長宗我部を潰した後、東に進めて同盟結んでしまうのも手。
九州に手をつけるなら最初から毛利とは同盟を延長して押さえにしておくと楽。
あるいは畿内制圧を優先して織田家を滅ぼし、優秀な家臣団(特に蒲生氏郷は欲しい)を加えてから西か東のどちらかへ注力するのがよさげ。
どちらにせよ、あまりもたもたしていると島津or大友あたりが肥大化して大敵と化すので、侵攻は迅速を心がけよう。

もっと攻めの姿勢で
開始直後に根来衆の確保と共に大和の集落を工作隊(重朝あたりが適任)で奪取する。
大和から軍勢が奪還にくるので一旦工作隊を紀伊領ギリギリに下げ、根来衆へ依頼をかけて大和へカウンターを取る。
根来衆の後追いで、大和の城から南側の集落をすべて奪取し、川にかかる橋を落とす。
ここでぴったり根来衆が壊滅するが、大和からの奪還はなくなるので、そのまま道を切って砦を設けて安定。
大和筒井はそのまま発展しなくなるのでデザート状態で放置。
平行して開始直後から人材探索を行い、本願寺×2名、下間×2名を加える。
町開発は金銭重視で鈴木重秀で募兵&本願寺顕如で鉄砲生産を最大効率で実施する。
開発時に坊主停戦狙いでさりげなく寺も建て、本能寺イベント前の織田軍の侵略は無傷で乗り切り、織田軍には岸和田行きの道を引いてもらって帰ってもらうのがベスト。
本能寺の変のイベントを発生させると、そのうち岸和田城で織田vs羽柴の頂上対決が発生するので(同盟を組んでしまい停滞する事もあるのでこれも運次第)、岸和田落城のタイミングで鉄砲隊12000(ぐらいは準備できるはず)を岸和田城に到着させ(タイミングを見ながら途中まで道を引いておくと楽)、岸和田城を奪取する。
羽柴隊2万弱でも所詮足軽で城耐久がゼロなので労せず壊滅&落城する。岸和田ゲットと共に傷兵20000程まる儲け。
畿内の織田&羽柴が弱体化するれば、サクサクと畿内制圧しトップ勢力となる。

もっと楽な姿勢で
S5国替宇都宮と全く同様の手法が可能です。
開始直後に釣り部隊と工作部隊で岸和田の町4つ(左、左下、下、右下)を占領、封鎖します。
するとCOMは延々と岸和田に輸送部隊を出してくるのでおいしく頂きましょう。
あっという間に兵士、騎馬、鉄砲が貯まるはずです。
襲撃担当部隊は最高でも兵4500ほどにしておきましょう。あまり多い兵士で行くと速攻で逃げられます。
右の町2つも取らないでおきましょう、別の城に輸送してしまいますので。

ちょっと卑怯な戦術で
開幕まず4人で包囲して筒井を落とします。ちょうと落とし終わったころに岸和田から雑賀に向けて
織田が攻めてきますが、岸和田の武将を全部もっていくので岸和田も包囲で落とせます。士気50く
らいあれば間に合うと思います。さて雑賀ですが篭城戦が得意でない人は坊主で切り抜けてもいいで
すが根来集と城の募兵などで4000くらいいれば守れます。まず城の前に砦を置いて少し撃ってか
ら城に張り付かせて撃ってやれば敗走していきます。岸和田近くを通って石山に帰ろうとするので追
撃は岸和田からだしてやればOK。後はガチ武将の多い鈴木なのでそんなに困らないと思います。


超難関大名 Lunatic 狂人级

S5 河野家
全シナリオ(国替含む)中、最高の難易度。
織田を停戦で凌ぎつつ、四国を併合し九州、中国地方を
可能な限りのスピードで攻略していかなければなりません。
なぜなら、河野家の当主は早逝(7等級の寿命延長で1597年ほど)であり、
後継者が誰もいません。
さらに織田は金銭では停戦延長を受け入れてくれず、領土に留まっての
名声ダウン延長しか対処はなく、その影響で等級の高い寿命延長家宝が手に入れづらいです。
また5等級の寿命延長は名声の高い織田家に買われてしまう可能性もあります。
クリアには幅広い知識と多くの経験、そして何よりも運が要求されます。


S5 阿蘇家
国替なしのシナリオの中ではかなり難しいと思われます。
大きなハードルとしては、龍造寺家、織田家の二つが挙げられます。
九州スタートとしては、織田と対峙するのが1年変われば、
攻略難度は幾何級数的に変わるので、
龍造寺をいかに迅速に吸収するかが鍵となります。

S5開始後に武将一覧を統率でソートすると、上位の大半は東側の武将であることがわかります。
統率97以上に限れば、織田より東に9人、織田に2人、織田より西に2人。
名馬のほとんどを織田が独占しており、一たび織田が東国を吸収すれば、
斬首することもできない統率100部隊×10を延々と相手取ることになります。
さらに、今作は巨大化した勢力の兵力回復速度がかなり速いので、
時間制限付きで常に格上を相手に戦う、緊張感のあるプレイが楽しめると思います。

(追記)
龍造寺を最速で落とせば、難易度は激減するようです。
初手で龍造寺に攻め入り、兵10000ほどを削って撤退、夏に坊主を呼んで島津と停戦します。
兵力の半減した龍造寺に対し大友が柳川に攻め入るので、兵糧収入を充実させた後、これに乗じます。
2年で龍造寺を吸収できるので、織田とは死闘を演じるどころか、
接触したころには兵力拮抗している上に、東国の高統率がまだ吸収されていない状態で戦えます。
再現性も高く、少なくとも前作のS4阿蘇よりは易しくなった印象です。

在无国替剧本中有着相当的难度。
重要的战斗是对龙造寺家与对织田家。
对于从九州起始,与织田接触的时间早晚对难度有几何级数的影响。
迅速吸收龙造寺将是胜利的关键。

S5开始将武将一览按统率排列,东侧的武将占据着大半前列位置。
统率97以上的武将,织田以东9人、织田家2人、织田以西2人。
名马几乎由织田独占,一旦织田吸收掉东部势力
无法被俘虏斩首的武将带领的10支以上100统部队将会不断地敲打敌人。
加之本作巨大化势力的兵力回复速度相当之快,
统一时间制限+以弱击强,将会是有相当的紧张感的战斗。

(追记)
速灭龙造寺成功的话,难度激降。
开局直接攻龙造寺,打掉10000兵力左右后撤退,夏季喊和尚与岛津停战。
大友将会攻击已兵力减半的龙造寺拥有的柳川城。我军则可以逸待劳,积累好钱粮以后便乘此机会。
2年内吸收龙造寺势力,借助兵力与织田的人才对抗而不断血战。
相当程度再现前作S4阿苏的难度,感觉上略为简单一点。


S5 姉小路家
基本的に坊主停戦とハイエナで攻略。

城攻略順の一例として
富山→上田→箕輪→沼田→春日山など

高遠城を取ると徳川からも標的にされ頻繁に攻められることになり兵糧が持ちません。
上杉が七尾城を攻める隙を狙って富山城を最初に落とします。
富山城から上田城までの道を敷いておき、チャンスを見計らって
上田城もハイエナすれば、真田、武田は滅亡寸前となり、
これらを落とすと以後の展開が相当楽になるでしょう。

馬と人数をためて高遠城までの道を空けておき、織田が高遠城に攻め込むタイミングで
徳川が駿府に攻め込むので一気に南下して駿府を落とそうとする徳川の背後を取ってあ
る程度徳川を叩いておき、駿府を徳川が取ったらさらに横取りしてやりましょう。あと
はうまく道をしいたり削ったりして徳川をとれば前線にしか兵を置かない織田のがら空
き清洲やらを取れます。徳川が織田に援軍要請しますがなぜか織田は動かないのでそん
なに難しくないです。


国替大名
国替えをすることによって、さらにマゾい条件でプレイをしたい人向けです。
基本的に、超難関大名と同じぐらいの難易度があります。

※ 国替えは一度全国シナリオでクリアすると使えるようになる機能


S5 南部家(国替1回後)


箕輪城から始まる。箕輪以北は織田がすべて持っており、西は武田がフタをする配置になっている。織田家の猛攻をしのぎつつ、南の津軽家、鈴木家、斯波家あるいは西の武田家を取っていくのが活路か。


S5 宇都宮家(国替4回後)


何も言わずにとりあえずS5を選択、国替を4回押して宇都宮家を探して欲しい。
「ゲーム的に不可能」としか思えない素晴らしい立地に吹くだろう。
坊主停戦したところで長崎港の無い本作で何になるというのだろうか…

クリア情報、待ってます。

クリアしました。坊主停戦をして織田の攻めているところを横取り作戦を主軸に。
停戦は最悪期限まで織田領地に居続ければ延長できる。(月毎に名声が10下がる)
この停戦の延長を使えば恐らくどんな大名でもクリア可能かと思われます。

見た目に騙されるがうまく柳川と村中の間に砦(村中の武家町あたり)を敷いて
やれば織田の輸送隊を襲える。織田は村中に兵を集めて他の城はかなり少ない
兵数になるのである程度数が集まったら村中を無視して九州南部を包囲で落と
してやればいい。龍造寺落とすまでガチ武将が集まらないので浪人をどんどん
登用していこう。がんばる人は開幕から藤堂高虎を引き抜くのもあり。


S5 最上家(国替7回後)


東西が織田、南が上杉に面している。名声の差で織田あるいは上杉と同盟が組みにくく、最上義光がいるが武将の質で織田・上杉に見劣りする。穴太衆を出して開始直後に大和郡山城を攻めれば取ることができる。漫然としていると織田と上杉が同盟をくむか、同盟を組まなくとも数万で二条御所に攻めこまれる。

意外なことに上杉がそこそこ楽に落とせます。開幕大和郡城を包囲します。このとき岸和田から兵がくるので
岸和田との道に砦を築いておきます。うまくいけば援軍の兵が砦を破壊するのに手間取って士気の低い城には
いり、遊撃してこない状態になって兵や馬などが楽に手にはいります。落としたあたりで織田がたぶん攻めて
きますので坊主で追っ払ってください、序盤は結構坊主がくるのでそんなに運げーではないと思います。残り
の2城もだいぶ兵数が少なくなってると思うので包囲で落としましょう。上杉が1年くらいで落ちます。最上
は馬面を最初からもってるので馬が硬いです。これを活かして馬で包囲するといいでしょう。織田に対しても
上杉の騎馬適正が高い武将を使うことで渡りあえるでしょう。馬を活躍させたいという方はぜひやってみまし
ょう。


S5 阿蘇家(国替22回後)
箕輪城からはじまる。箕輪以北は織田に面し、西は島津がフタをする配置になっている。


S5 斯波家(国替29回後)
S5国替30回佐竹よりワンランク簡単にしたもの。高清水城からはじまり、関東と南東北は織田がすべてもっている。北に伊達、宇喜多、南部がおり、それらの家の武将を取りこむことができる点が30回佐竹と異なる。


S5 佐竹家(国替30回後)


上の宇都宮家の東北バージョン。
織田に東北をふさがれた佐竹家。
上記の宇都宮もそうですが、道を上手く敷設すれば織田の輸送隊を容易に襲撃でき、
難易度が激減するようです。


S5 河野家(国替40回後)


国替7回最上家と同じく二条御所から始まり、東西が織田、南が上杉に面している。武将のステータスの関係で国替7回最上家よりもきつい(?)。


S5 里見家(国替47回後)
北庄城を有する。北・東・南が織田に面している位置から始まり、織田の猛攻をどうしのぐかが試される。


S5 河野家(国替49回後)
宇都宮家や佐竹家とは違う状況で窮地にある超難関大名を発見しました。
国替ボタンを押す回数が多いので、間違えてしまわないように細かく状況を書いておきます。
まず、河野家は岩付城と支城を1つ持っていて、現役武将が4人いますが、最高で統率70と能力は低めです。
そして、西には毛利家、北には島津家、南には龍造寺家、東には織田家と有力大名に囲まれています。
何より恐ろしいのが、東側は織田家が完全に支配しているため、全力でこちらに向かってくるということです。
また、初期の武将ではその4家と同盟を結ぶことはできません。
織田家と停戦をしても、もたもたしていれば他の大名まで食われてしまい手が付けられなくなってしまいます。


S5 真田家 (国替53回後)
石山城からはじまり、北、南、東が織田の領地になっている。


S5 蘆名家(国替64回後)

東が織田、南が上杉、西が武田に面している状態からスタートする岡山城の蘆名家。ちなみに南部家も微妙な位置にあり、大和郡山城から始まり、東が大友、北・西が織田に面している。


S5 斯波家(国替145回)

何も言わずにとりあえずS5を選択、国替を145回押して斯波家を探してほしい。
「ゲーム的に不可能」としか思えないすばらしい立地に吹くだろう。もうひとつの国替4回宇都宮がここにある。
 
立地の酷さは見て分かる通りだが、置かれた状況もこれまた悲惨で、
武将はほとんどが三流(統率70台が1人、智謀70台が1人、政治のTOPは61(官位補正付)なのに、無駄に数だけが多い。
おかげで金収支はいきなり-3600、兵糧も1万強しかない。兵力は僅かに6500。
港越しに最上家と隣接しているため、一応そこが脱出ルートとして挙げられるが、
悠長に戦力を整えていると多方向から織田がやってくる…。
停戦延長や無限募兵無しでのクリアは可能なのだろうか?
 
ちなみに大名の寿命は1619年と余裕はあるが、跡継ぎはいない。
 

目录 1/1 返回攻略专辑
信长之野望13天道
信长之野望13天道
平台:PC | PS3 | PSV
0%的玩家推荐
分享到:

APP精彩推荐

下载APP可查看更多精品攻略